このページでは、決済完了時などにお客様へ送信される通知メールの設定・編集方法について説明します。
お客様の決済後メールの送信可否の設定や、文面のカスタマイズが可能です。
各項目をご確認のうえ、ご希望の設定を行ってください。
通知されるメールの種類について
通知されるメールには、1回限りの課金(ワンタイム)と、定期課金(サブスクリプション)があります。
それぞれのアクションによって編集する箇所が異なります。
Univapay管理画面の「通知メールテンプレート」より「+新規作成」を選択すると、以下のような種別のメールを作成・編集できます。
- 決済完了通知:決済が成功した際に通知されます(返金が成功した際も適用)
${transaction_type}
タグを利用すると、「課金」「返金」の文言が自動反映されます。 - 定期課金作成:初回の定期課金が成功した際に送信されます。
- 定期課金決済:2回目以降の定期課金が成功した際に通知されます。
その他の通知については、こちらのドキュメントをご参照ください。
メールを通知するかしないかの設定について
設定方法
1.UnivaPay管理画面の「一般設定」を選択
2.「通知」タブを選択
3.種類ごとにメールの通知を「する」「しない」を設定
※詳細はマニュアルのP33に説明を記載しています。

メール文言の編集について(通知メールテンプレート)
メールの文言は、Univapay管理画面の「通知メールテンプレート」から編集可能です。
- 設定を行わない場合、「デフォルトのメール」が通知されます。
- デフォルトの文言は、こちらのドキュメントをご参照ください。
設定方法
1.「+新規作成」を選択し、編集画面を開く。
2.「種別」を選択後、「タイトル」「内容」を入力。
3.右下の「作成」を入力する。
※デフォルトの文言をコピー&ペーストして編集すると、分かりやすくなります。
メール文言に商品名や任意の文言を反映させる方法について(応用)
決済時のフォームに「メタデータ」として商品名を付与すると、決済完了時のメールに商品名を反映できます。
設定方法
1.フォーム作成時に以下を設定
- メタデータのキー:
「univapay-product-names」
- メタデータの値:
「商品名」
2.通知メールテンプレート内に以下のタグを挿入
[商品名] ${charge_metadata.univapay-product-names:- }
3.該当のリンクフォームで課金した際、通知されるメールに商品名として反映させることが可能です。
詳細は下記記事をご確認ください。
分割決済時の分割回数などのメール反映について
分割決済を行う際は、「定期課金作成」のメールテンプレートを編集し、以下のタグを追加してください。
${subscription_payment_details:- }
このタグを含めることで、分割決済の情報が反映されます。
※分割決済時は種別「定期課金作成」を編集してください。
${subscription_payment_details:- }
部分には下記のように反映されます。
編集したメールを確認する方法(テスト)
リンクフォームなどを利用して、以下の課金方法をテストできます。
- 単発課金
- 定期課金
- 分割課金
テスト方法については、以下の動画をご参照ください。
まとめ
通知メールの編集には少し時間がかかることがありますが、弊社のマニュアルやFAQサイトをご活用ください。
または、下記メールアドレスはお気軽へお問い合わせください。
- よくあるご質問(Q&A)はこちら: UnivaPay FAQサイト
- お問い合わせメールアドレス:ips-support@univapay.com