はじめに
UnivaPayの決済アカウントをご利用中の加盟店さまから
「会社情報や口座情報を変更したい」
「一時的にサービスを停止したい」
といったお問い合わせをいただくことがあります。
これらの変更手続きは、すべて 「変更依頼フォーム」 から簡単に申請できます。
この記事では、変更依頼フォームでできることや注意点、口座変更時に譲渡(名義変更申請)が必要なケースなどをわかりやすくご紹介します。
変更依頼フォームとは?
UnivaPayの「変更依頼フォーム」は、既に決済アカウントをお持ちの加盟店さまが、
各種情報の変更やサービス停止・解約を希望する際に利用する申請フォームです。
どんな手続きができる?
変更依頼フォームでできるお手続きは、加盟店情報の変更・一時停止申込・解約申込の3種となります。
① 加盟店情報の変更
加盟店さまの情報(会社・店舗・担当者など)を最新の内容に更新できます。
■ 会社情報の変更
- 法人番号
- 会社名
- 所在地
- 代表者名・生年月日・電話番号
- FAX
- 郵送物送付先
■ 店舗情報・サイト情報
- 店舗名・請求名
- サイトURL
- 店舗住所・電話番号
■ 担当者情報
- 担当者名
- 電話番号
- メールアドレス
- 明細送付先メールアドレス
■ 振込先情報
- 銀行名/支店名
- 金融機関コード・支店コード
- 預金科目
- 口座番号
- 口座名義カナ
振込先変更には一部、変更依頼フォームでは承れないケースもあります。
詳しくは下記の「注意点(口座変更時の譲渡対応)」をご確認ください。
② 一時停止申込/解約申込
一時的にサービス利用を停止したい、または解約を希望する場合もこちらのフォームから申請できます。
申請内容の入力項目
- 停止・解約を希望するサービスの選択
- 全店舗単位での解約・一時停止 など
変更依頼フォームを利用する際の注意点
法人化に伴う「口座変更」には譲渡手続きが必要です
個人事業主としてUnivaPayをご利用後、法人化された場合、
または他の法人へ事業譲渡などの理由で振込先が他の法人名となる場合は
単なる口座変更ではなく、決済アカウントの譲渡(名義変更)手続きが必要です。
この場合は変更依頼フォームではなく、
専用の アカウント譲渡申請フォーム からお手続きください。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
一時停止・解約の申込に関するご注意
- 月次費用の免除は「停止希望月の翌月」から適用されます。
→ 受理月は月次費用が発生します。 - 一時停止期間は「受理月の翌月1日から最長12ヶ月間」となります。
- 解約の場合、残務処理の関係で最終請求が翌々月になる場合があります。
- フォーム送信時に、解約・停止後に発生するチャージバックや返金などの債務を遅滞なく支払うことへの同意が必要です。
- 解約に伴う精算算算額は、後日お送りする請求書でご確認ください。
- 自動解約後に再度サービスを利用される場合は、再契約・再審査が必要です。
(※停止期間中の再開でも、内容によっては再審査となる場合があります。)
よくあるご質問(FAQ)
法人名だけ変更したいのですが、譲渡扱いになりますか?
個人事業主 → 法人への変更のみ譲渡が必要です。同一法人内(法人番号の変更がない場合)での名称変更は、変更依頼フォームから対応可能です。
口座名義が旧社名のままなのですが、変更は必要ですか?
法人名の変更のお手続きの際に、併せて変更いただきますようお願いします。
停止期間が過ぎたら自動的に再開されますか?
一時停止期間は最大12ヶ月となり期間経過後に一時停止を解除されない場合は12ヶ月後の末日付けで解約となります。
※自動解約時には弊社から連絡や通知は行いませんので延長や再開をご希望の場合はご連絡くださいませ。
(状況によって延長のご希望に添えない場合や再開において再審査が必要な場合がございます。)
まとめ
UnivaPayの「変更依頼フォーム」は、加盟店さまの情報を安全かつスムーズに更新するための仕組みです。
- 会社情報や担当者情報などの更新
- サービスの一時停止や解約の申込
を、すべてオンラインで完結できます。
「どのフォームで申請すればいいかわからない」という場合は、まず変更依頼フォームの説明ページをご確認ください!
また、変更依頼フォーム回答時には加盟店IDの入力が必要となります。
加盟店IDの確認方法はこちらをご覧ください。

